品質管理・加工対応
- HOME
- 品質管理・加工対応
当社では、エンドユーザー様が快適な畳生活を送っていただけますよう、取引先様のご要望に応じた様々なサービスを提供しております。
本来、安心・安全な畳ですが自然のものであるため、欠点もございます。それを補うために当社では様々な加工を施しております。用途によってオプションとしてご利用いただけますので、ご不明な点などがございましたらお気軽にご相談ください。
ワサビ・カラシなどを使用した完全無農薬栽培法がございます。
使用されている農薬は約800種類あり、産地の農家がどんなものを使用しているのか、また、農協や販売店がどういうものを販売しているかをきちんと把握し、追跡して検査する必要があります。
一般的には病害虫防除にダイアジノン粒剤・カルホス乳剤、除草剤にカソロン粒剤などを使用いたします。
成分
ダイアジノン
取扱いメーカー
三共アグロ・九三・北三・日産・日農
原体メーカー
日本化薬
成分
イソキサチオン
取扱いメーカー
三共アグロ・九三・北三・一農・琉産
原体メーカー
三共アグロ
成分
ジグロベニル
取扱いメーカー
北興・九三・一農・カネショウ
原体メーカー
アグロカネショウ
お客様のご要望に応じて、畳を加工しお届けします。対応できる加工は、防虫加工・防カビ加工・防塵加工です。
防虫加工・・・マルカマイトEDECを使用。
防カビ加工・・・ニューサイトS-01を使用。
防塵加工・・・べガール撥水材を使用。
※敷き込み後に拭き取る必要が無いようにお客様の要望で表面加工をします。
乾燥ムラの防止や色調の均一化、保色などのために泥染めを行います。
過去に無染土を試みましたがうまくいかず、消費者に受け入れられませんでした。泥染めを行うことによって、むらの無い美しい色合いの畳に仕上がります。また、表面の保護・強度のアップにも繋がり、型崩れなどを防げます。
見栄えを良くするため国産10%、中国産50%程の割合でイ草が使用されております。
衣食住のあらゆるものが着色されておりますが、畳表が無着色でなければならない理由は無いと個人的には思いますが、JAS法では厳しく制限されております。