創業明治10年の信頼と実績
畳表と上敷の卸問屋
Conveying Japanese tradition through “Tatami”
News
2025/01/20
畳から始まる
一家団欒・家族の絆
心豊かな日本の生活を取り戻すため、
畳文化の復活に努力します。
株式会社モリタは明治10年の創業時から藺草(イグサ)製品の取扱いをスタートし、これまで日本の伝統様式である畳表と上敷の卸問屋として、産地を厳選し品質第一に1枚1枚、丁寧に気持ちを込めて作られた商品を畳屋さんをはじめとする取引先様に提供し厚い信頼をいただいております。
洋風住宅が増加するこの時代だからこそ、日本独自の安心安全で落ち着く畳の良さを多くの方に感じ取っていただけるようこれからもより良い畳材を提供し日本文化を伝承しつづける業界への貢献に尽力いたします。
安心・安全な商品を届けるために
当社は、畳の材料となるイ草の生産において産地での農薬チェック・検査、製品の品質管理の徹底はもちろんのこと、エンドユーザー様が快適な畳生活を送っていただけますよう、取引先様からのご要望に応じて、防虫・防カビ・防塵加工など様々なサービスで対応しております。
国内外の厳選した産地で生産
当社の畳表や上敷は熊本県を中心に国内の田畑で育ったイ草を国内外工場で1つ1つ丁寧に心を込めて製品化しております。熊本県の田んぼと刈り取り・イ草泥染めの風景や中国の工場での作業風景、中国検品センターなど産地情報をご案内しておりますので、ご確認ください。
畳材の卸売・輸入代行
当社の取扱商品は主に、畳表・上敷となります。イ草の産地によって畳の状態や仕上がりも異なりますので、価格の表記はしておりません。別注上敷・輸入仲介にも対応しておりますのでお見積もりをご希望のお客様はお気軽にご相談ください。
畳生活を快適にするヒント
畳はどうしても年月が経つにつれて傷みます。畳のプロから見た、畳表が変色する原因やささくれの原因、畳の選び方など畳のある生活を快適に過ごしていただくための豆知識やお役立ち情報を紹介しておりますので、是非、ご覧いただき参考にしてください。
日本のスタイルを伝える仕事
創業明治10年、福岡県三潴郡大木町を拠点に畳表と上敷の卸販売を行う株式会社モリタでは、一緒に働く新しい仲間を募集しております。日本の生活において伝統のスタイルである畳の良さを伝え、エンドユーザー様により良い畳のある生活をお送りいただくための仕事です。
会社名 |
株式会社モリタ |
---|---|
営業事務所 |
〒830-0414 |
許可・認定 |
畳表製造業者認定番号 004 |
営業時間 |
8:00-17:00 |
---|---|
TEL | |
FAX |
0944-32-1759 |